毒親の因縁を断ち切って自由なあなたを生きる「オリジナルライフメソッド」香月映見です。
今日もブログを読んでくださり、大変ありがとうございます。
親との連絡断絶から4年を経て、今年1月下旬からまた接触再開した私と母の関係 + 現在進行形で手配中の高齢者介護の最新公的サポート体制なども本編に織り交ぜながら、書いていこうと思います。
心理的な解説も交え、介護に関係ない方にもお楽しみいただける内容となっております。
◆このブログのポイント
⑪ 地域包括支援センター【相談員】との関わり方
⑫ 感謝が身に沁みた「近くの他人たち」の存在
⑬ 遠隔介護手配、実家にWi-Fi必須
⑭ 認知症でもそうでなくても、母の在り方は変わらない
では 1つづつ、説明してきますね
どうか必要な方に、届きますように。
ざっとこんな感じです。↓
・2019年3月~12月 親への怒りから私がカウンセリングに臨む
・2020年2月4日 コロナ直前、実家へ帰省
・2020年7月20日~8月頭 母との連絡を断絶開始
~序曲~①https://original-ownlife.com/blog-2024-05/
~序曲~②https://original-ownlife.com/blog-2024-06/
・2022年10月22日 ギャンブラーな父、逝去(私、コロナ禍にて日本へ帰国せず)
・2024年1月20日 母との再会 ←③連絡断絶後の母との再会(認知症と歩行困難)
https://original-ownlife.com/blog-2024-07/
・2024年1月24日~ 母の介護手配開始 ←④相談員との出逢い~〇〇したもん勝ち!
https://original-ownlife.com/blog-2024-08/
・2024年3月21日 母、介護保険証取得。
介護度は要介護1←⑤このブログ、ココ
・2024年4月9日 母にケアマネジャーが付き、介護プランが決まる←⑥だからね、人が離れていくんだよ、お母さん
https://original-ownlife.com/blog-2024-10/
・2024年4月11日 介護プランを担う様々な事業所と母が契約開始←⑦毒親運営の機能不全家庭で最も欠落している要素とは?
https://original-ownlife.com/blog-2024-11/
◆ポイント⑪ 地域包括支援センター【相談員】との関わり方
まず何を於いても先に「自分として出来ること、出来ないこと」「こうしたい、こうしたくない」を、ハッキリと伝える!これに尽きます。
私の場合は、こんな風に伝えました。
↓
・この介護手配に関わる前、約3年は母とは連絡断絶していた。
・よって、介護手配が済んだらまた離れるつもり。
・介護手配中も、母とは接触を最小限にとどめたい。
・そのために介護手配はなるべく早く進捗させたいので、Hさん(相談員)さんへの協力は惜しまない。
・妹は関わりたくない、とのこと。なので全て私に、いつでも連絡頂けるよう頼みます。
世間体を含む己の矮小なエゴ、プライド(どう思われるだろう・・・恰好悪い・・・)
VS
自分の心と自分の暮らしを守る
私は断然、後者が大切です。
皆さんは、どちらが大切ですか?ここ、本当に一番時間を掛けて考えましょう。
誰のために?
自分のために、です。
プラス 自分が幸せであることで、幸せを感じてくれる自分の大切な人のために!です。(私の場合は、それが娘です)
そしてこれは本当に偶然だったのですが、相談員Hさんも遠く離れた土地に両親がいるとのこと。
よって「自分も近い将来、香月さんと同じ立場になりそうです。今回は自分も遠隔介護手配を学ぶつもりで、精一杯サポートさせていただきます」とのことでした。
何と有難い~~!!😆😭
母自身が何とか自力で歩けている状態で「要介護1」が取れたのは、相談員Hさんが市からの調査員(母を訪問し介護度を決める人)に、現状を口添えしてくれたからに他なりません。
母の介護度認定の申請は、認知症という状態を用いず、「膝関節症のみ」を以て行いました。
理由は、認知症初期で時系列や早期記憶に問題あれど、母が住所と名前をまだ自分で書けたからです。
右ひざ下切断+左足指切断+手の十指が屈曲、歩行ままならない・モノが掴めない父のケースでは、母という介添人が家にいたため、一番介護度が低い「要支援1」しか取れませんでした。
この市町村から認定される介護度により、利用できる福祉サービスの種類や毎月の利用回数が異なってきます。
相談員Hさんが、市に対して今回訴えかけてくださったのは
↓
・長女(私)は遠方、次女はメンタル疾患の既往歴があり年少の子どもがいる。
・よって現状、子から親への多くのサポートは見込めない。
・そして母本人には、認知症初期の症状が既に認められる。
この表には出ない「口添え」も、Hさんに相談員としての仕事実績が豊富にあったからこそ、市としても彼の意見を重視した、ということに他なりません。
このこともあり、私として遠隔介護手配の福祉相談員としてお勧めするのが「40~50代ネットを使える経験豊富な相談員」です。
そして私たちに出来るのは、恥も外聞もなく内情を相談員へ「開示する」ことです。
相談員Hさんとの出逢いは「たまたま電話に出てくれた方」だったのですが、本当に感謝しかありません。
◆ポイント⑫ 感謝が身に沁みた「近くの他人たち」の存在
1月下旬に帰省した時、母が一人で暮らす実家の電球があちこち切れているのが気になりました。
また何の手入れもせず手垢でドロドロになった固定電話の子機は、完全に壊れていました。
固定電話の本体は玄関にあるのですが、どこかを押し間違えたのか呼び鈴3回で留守電に切り替わるようになっており、母の足では電話を取るのに間に合わない、という現状でした。
(何度電話しても、誰も出ない状態)
ケータイなんか、どこかのカバンに入れて忘れているか充電していないのか知りませんが、滅多に出ません。
こんな状況では介護手配をしても、母⇔福祉担当者との連絡がままなりません。
特に電話!!
この場合、福祉側からこちらにガンガン連絡来ること間違い無しです。実にヤバい状況です・・・
・実家の電球取り換え
近所の幼馴染に頼りました。交換が難しい箇所は、その幼馴染Aが別の幼馴染B(地元で電器屋をしている)に頼んでくれて、依頼から数日内に電球問題は解決しました。
・実家の固定電話
電話は私が香港へ戻った1月下旬に、アマゾンで購入。実家付近のコンビニ渡しとし、幼馴染Aに引き取りに言って貰いました。そして実家に設置してもらいました。
・電球や固定電話の購入費用
私が先払いしましたが、追って母の口座から返金してもらいました。
自分のことは、自分のお金でしてもらう。←親の介護に関わる時の、鉄則です。
うちの家は父のギャンブル、父母共に金銭にだらしないため、ここは尚更キッチリ線引きしました。
問題は、金額の大小ではありません。
相手が親でなかったら、お金の貸し借りは100円単位でも気になったりますよね。それと同じこと、です。
とにもかくにも、何度も家に行ってくれた幼馴染Aと電器屋Bには感謝しかありません。
この二人と私は、幼稚園からの付き合いです。
私の人生に於いて親、妹という原家族とはかなり苦しいご縁しかありませんが、血縁以外の人間関係には本当に恵まれております。
スピリチュアルな視点として「今世の人生に於ける全ては、自分で設定してきている」なんて言いますが、人間は自分が機能不全家庭で生き延びるために、どこかに何かちゃんと自分が潰れてしまわないよう抜け道を作っているんだなぁ、と自分を含め、クライアントさん方々を見ていてもそう実感します。
何らかの事情で介護者の近所に知り合い等いない方、まず地域包括支援センターの相談員と繋がり、困りごとを話してみてください。大いに助けてもらえます。
そしてこちらが様々を開示すればするほど、必ず状況は好転いたします。
◆ポイント⑬ 遠隔介護手配、実家にWi-Fi必須
実家には、たまたまですが妹がレンタルしている「置くだけWi-Fi」というのがありました。
妹に事情を話し、レンタル期間を延長してもらいました。
レンタル費用は、毎月三千円。
介護手配必要経費として、母の口座から支払いしてもらいます。
地域包括支援センターの相談員Hさんが実家を訪問した際、Hさんご本人のスマホをこのWi-Fiに繋いでもらい、私が自分のスマホからzoomやLINEのビデオ通話にて「香港から立ち合い」をするときに使います。
「置くだけWi-Fi」は本当に置いて、コンセントを差し込み、本体スイッチをONにするだけです。
従来のようなモデム(Wi-Fi電波発信機)+ルーター(Wi-Fi電波を飛ばすための機械)も不要ですし、施工業者による設置工事も不要です。
相談員Hさんに「必要時にはビデオ通話で、香港から立ち合いしたい」とダメ元で言ってみると、「Wi-Fiがあれば、その立ち合いOKです」とのことで、涙が出るほど嬉しかったのです🥲
これ、却下されたら・・・立ち合い要請ある度に、飛行機で日本へ帰らねばなりません。
相談員Hさんの許容範囲の広さとそのお仕事能力のお蔭で、この遠隔介護手配は本当に私の時間とお金を必要以上に使うことなく、これ以降も進んで行くことになります。
改めて、ネットの恩恵とHさんに感謝!
【補足】
・地域包括支援センターによる実家訪問時に毎回立ち合いが必要なわけではなく、要請が有った時のみ立ち合いします。(普段のセンターとのやり取りは、メールにて行っています)
・「置くだけWi-Fi」は、もっと小型のポケットWi-Fiでも代用できます(レンタルや購入の選択有り)
・遠隔で立ち合いするこちらも、Wi-Fi環境を整えておいた方が良いです(立ち合いは毎回約30~45分間あるため)。私はたまたまですが、自分のスマホのキャリアプランを5G無制限にしていたため、Wi-Fiの無い外出先からでも「立ち合い」できております。
◆ポイント⑭ 認知症でもそうでなくても、母の在り方は変わらない
電話機、電球、ビックリするほど汚れている風呂、炊事場、この人(母)はこういう不便な状況を一体何年継続してるんだろう、と思いました。
ほんと認知症になるずっと以前からそうですが、日常の暮らしで使うものに対して手入れというものを一切しません(父母ともに)。
汚れたまま使い続け、壊れたら壊れっぱなし。家電、部屋、水場、家具、全てに於いてそうです。
自分を大切にしない生き方は、こういうところにも顕著に表れます。
「より良く」という概念が全てに於いて無いのです。日常生活に於いても、感謝がありません。
そして無いものばかりを探し、嘆きます。
理由は「そういう習慣で生きて来たから」なのですが、心理面として「自分に快適で幸せな暮らしを許可できない」という母自身の自己価値と自己肯定感の低さが根本にはあります。
もっと言うと、母自身が「痛くて辛くて可哀想な自分を、被害者ポジションに置き続けたいため」です。(まぁ・・・ずっとそのポジション死守だからこそ、自己価値や自己肯定感がマイナスに振れているわけです)
幸せな被害者!!っていないですから。
母は自分の分が悪くなったり、コトバで説明できなくなると「自殺してやる、孤独死してやる」と憤慨したり、同じセリフでも「私なんか・・・孤独死した方がいい」という悲嘆バージョンを繰り出してきます。
どれも今まで散々聞いた使い古した台詞でありますが、母は本当に人生の最期まで「その世界」にいたいようです。
「お母さん、残念ながらその手はもう、私には通用しないんだよ」
浅はかだなぁ、と思うのは、孤独死して、で? その亡骸は一体誰が処理するのか?
そこまで自分で出来るなら、どう生きようがどう死のうが全ては人生に於ける母自身の選択なので、別に良いんですけどね。
孤独死って、刑事事件です。そしてそれは、母の言う「人様」や「世間」(つまりは、ご近所)に結構な迷惑がかかるんですけどね。勿論、私や妹もケーサツに呼ばれるでしょう。
しかも母本人は、自分の葬式代すら残しておりません。
自分を大切にできない人は、誰のことも大切に出来ないのです。
◆自分の命を人質にする、という脅し
「自殺してやる、孤独死してやる」この裏には、母の期待があります。
こうしていれば、人から見捨てられない! です。
そして何より顕著なのが
「誰かがいつか、この可哀想なワタシとワタシの人生を何とかしてくれるだろう」という肥大しきった他力本願です。
2月の頭、相談員Hさんが母を再度訪ね、香港にいる私と初めてzoomで繋がった時のことがとても印象的でした。
Hさん「お母さん、これからどうしたいですか?」
母「ワタシ、どうしたらいいかワカラナイんです」←しかも即答。
恐らく母は、マトモでなくなった40代のころからずっとワカラナイんでしょう。
目的地を決めずに離陸した飛行機は、その場でグルグル旋回し、やがて燃料が尽きその場に墜落します。
自分の人生の責任は、誰もとってくれないのです。
自分を幸せにできるのは、自分だけなのです。
◆私たちの人生時間は、有限です。
時は金なり、命なり。
泣いても笑っても、私たちは必ず肉体寿命の最期を迎えます。
過去世や来世という概念を用いたとしても、「自分が自分として生きられる」のは、この現世の85~頑張っても100年ほど。(ただもう、その頃は頭や身体が健全か否か分かりません)
同じ生きるなら・・・
悲嘆に暮れ無いものを探し続ける生き方から、在るものに感謝が湧き上がる生き方にシフトしていきませんか?
どう考えても、その方が毎日穏やかで楽しく幸福感を得られそうです。
そして
その一秒、一分、一時間、24時間の積み重ねが「いま」であり、私たちの未来を創っていきます。
親の介護手配やその介入にお悩みの方
関わりを絶とうとすると親への罪悪感が募る方
自分がどうしたいのか分からなりそうな方
自分の人生と気持ちを大切に出来なくなったと感じてらっしゃる方
カウンセリングを通じて出来ること、分かることが沢山あります。
【遠隔介護セラピー】https://original-ownlife.com/kaigo/
「親の介護」は一見、日常に発生したマイナス要素に見えます。
ただ長らく親との感情軋轢を抱えながら生きて来られた方には「自分は本当はどうしたいのか」を考える、千載一遇のチャンスとも言えます。
「一度話してみよう」と思われる方、私はそのあなたの勇気に敬意を払い、
心から歓迎し精一杯あなたに伴走させて頂きます。